帰宅時の編成確認のみ(4/11)2007年04月11日 21:18

新学期が始まり、夕方の運行でも新型車の2連が登場(4/11)
 相変わらず超低調。
 帰宅時の編成確認がやっと。といっても以前のように駅でそれほど時間があるわけでも無い。とにかく見える範囲で編成チェック。
 勝田1746発のフレッシュひたち52号は(K303)+(K353)。
 勝田1752発の上野行1446Mは(K417)。
 勝田止まりのフレッシュひたち41号は(K301)。
 茨城交通の1748発阿字ヶ浦行141列車は勝田方からキハ37100-03+キハ3710-01の新型車2連。
 高校が始まり、普段の平日の両数に戻ったようだ。
 1446Mで水戸へ。
 水戸駅北口から最終バスで帰宅。

 帰宅時に水戸駅7番のりばのバスの時刻表を見ると、これから乗る下江戸・小場・坂地行きの発車時刻が1818になっている。
 以前、車内見た掲示では1813になっていたし、前に乗ったときも1813のつもりで待っていて乗車してで違和感が無かったので不思議に思い確認に1枚時刻表を撮影。
 バスは1813前にはバス停に付き、1814には普通に発車した。どうもバス停の1818の記載がおかしいということになるが、これは時刻の記載間違いとしては非常に悪質である。
 時刻表の最終バスの発車時間が実際の運行時間よりも5分も遅く書かれているわけで、この時刻表を信用すると最終バスに乗車できないということになる。
 さらにこの最終バスは従来(4/1まで)4便あったバスを半減した路線の最終バスであり、このバスの水戸駅の発車時間が何分かというのは利用者にとっては本当に重要な意味があるのだ。
 利用者としては、この時間を確認もしないで水戸駅の始発のバス停の時刻表に掲載している神経が理解できない。

 かなり頭に来たのだが、運転士さんは指示されたダイヤで運行しているだけなので、苦情を言うわけにもいかず。
 帰宅後、所轄である茨城交通の大宮営業所に電話し、間違いの大至急の訂正を要望する。

 少なくとも俺が大宮営業所管内でバス停の時刻表と、実際の運行とが異なる事例の連絡を、大宮営業所にするのは2回目であるので(※)、「3回目があったら、その時は今までのようにそちらには連絡しません。然るべきところに今までの経緯も含めて申し上げます」と最後通告をしておく。

(※)1回目は土曜運休のバスを土曜運転としてバス停の時刻表に記載してあったので50分待った挙句にバスが来ないので確認の電話をしたら「土曜日はそのバスはありません」と言われたという事があった。
 この時は完全に「ただでさえ午後に1本しか無いバスを土曜も走りますって時刻表に書いておいて、待っててこねーから電話かけたら土曜運休っちゃあんめーっ」と茨城弁丸出しでキレたら、タクシーが飛んできた(爆)(でも大遅刻したが)バス停の時刻表は翌日には直っていたが(爆)。

 責任者不在ということなので電話番号と名は名乗っておいたがさてどうなることやら。

病院の合間に茨城交通を少し(4/12)2007年04月12日 22:52

茨城交通 中根~金上(4/12)
 今日は年休を取って朝から人間ドック。
 受付時間が会社の始業時間よりも大分早いため、早起きをする。と言っても昨夜、眠剤を飲めるタイムリミットが早かったため特に苦も無く目覚める。
 病院に行く途中で、盛を過ぎた自衛隊の桜をバックに茨城交通の朝の旧型車の運用を順光追い討ちで狙う。編成は勝田方からキハ2004(準急色)+キハ205(国鉄色)。
 新学期も始まり、3連の運用を期待したのだがやってきたのは2連。

 人間ドックの結果はいつも通りのメタボリックなもの(苦笑)。毎年のように『少し運動して体重を落としましょう』と、医者にも保険師にも言われる。
 午後の早いうちにドックからは開放される。
 夕方から4週毎の通院の日なので、出社するにも中途半端なため、近場で鉄を決め込むことにして中根のたんぼへ。
 先ずは水鏡を探すが、未だ早いようで、荒起しをやっている所はあっても水を入れている所は無い。
 結局、金上への上りの築堤を勝田側からありきたりな構図でバックに桜を入れて狙うことにする。
 キハ205の単行、キハ3710-02+キハ37100-03の2連、キハ205(国鉄色)+キハ2005の2連と、ふた山ほど撮る。
 その後、日工前~金上に移動し勝田方からキハ205(国鉄色)+キハ2005の2連を後追い桜バックで押さえて終了。

 そのまま行きつけの医者へ。

茨城交通のイベント運用発表(4/13)2007年04月13日 23:59

 茨城交通の公式サイトで今年のイベント運転の内容が発表になった。
 ( http://www.ibako.co.jp/rail/event2007.htm )

 (1) 毎週日曜の片方の運用に旧国鉄塗色車3両のうち1両の単行。
 (2) 5/3~5のゴールデンウィークは旧国鉄旧型車が単行から始まって途中増結されて、2連、3連での運行となり最後は単行のまま最終までの様子。この三日間はグッズ販売会も実施するとのこと。
 (3) その他に4/29・30と5/6も片方の運用には旧国鉄塗装車3両のうち1両が単行で走るようだ。

 昨日、早朝に撮りに出て肩透かしを食らったのだが、朝の旧型車の運用が2連で行われているようで、定期列車での3連の機会が減りつつあるようだ。そういう意味では確実に3連が走るこのタイミングも、押さえておいて損は無さそうなものではある。

 茨城交通は3/18のダイヤ改正の後、半月足らずの4/2に再度ダイヤ改正を実施した。朝の列車で上り小山行きでの接続改善が図られている。

廃止二週間後の鹿島鉄道(4/14)2007年04月14日 23:59

大部分のレールが撤去された石岡駅(4/14)
 覚醒はしているのだが、午前中は気力のゲージが上らず無為に過ごす。
 午後、薬を投入してテンションを多少なりとも上げて鹿島鉄道に出発。

 石岡から巡るので、下道がめんどくさくなり、水戸北IC(仮称)から千代田石岡ICまでワープを敢行するが、千代田石岡ICから石岡駅までが詰まっていて効果は半減。

 石岡の機関区のレールは、機関庫の周囲の最小限のエリアを除いてほぼ撤去済み。残ったレールの上に車両が集められている。
 KR-502・503、キハ602、それに奥の車庫に居た無蓋車・有蓋車が数両。鹿島鉄道はKRの予備台車も一式持っていたようで、はずれの方にきれいな台車が置かれていた。

 石岡南台の跨線橋は封鎖されていたが、ホームの自動販売機は稼働中。
 踏み切りは、大半の箇所で警報機・遮断機の撤去が進んでいるが、未だ撤去されていない場所もある。

 常陸小川に留置された3両は、留置位置が変更になり、貨物側線側へ押し込まれていた。本線のレールは撤去作業の最中。
 3両ともブルーシートをかけられており、このまま搬出待ちということなのだろう。

 浜の待合室は移転・保存のため撤去済み。

 玉造町は2週間前とはうって変わってドアが全て閉ざされていた。こちらもホーム上の待合室は移転・保存のため撤去済み。

 鉾田の駅はあいており、蕎麦屋(たいやき屋)は営業中。
 時間もあったので5個焼いてもらう。その間に駅舎内を一通り眺める。
 事務室の中は殆ど片付けられてがらんとした風情。

 焼きあがったたい焼きを受け取って、留置されている3両を眺めながら遅い昼食。
 各車両には防犯装置設置済みの札と立ち入り禁止の札が至るところに貼られていた。

午後からちょっとだけ茨城交通(4/15)2007年04月15日 21:40

金上への築堤に向かうキハ205(4/15)
 午前中はテンションが上らず沈没。天気も良いのにどうしたものだか。
 昼過ぎから気分転換がてら茨城交通沿線に出る。

 4/2にダイヤ改正があったので、改正後の時刻表を貰いに那珂湊駅へ。
 その後中根のたんぼにまわる。

 金上への上りの築堤で3山ほど。
 今日の運用はキハ3710-01の単行と、キハ205(国鉄色)の単行。

 テンションが上らず、陽は未だあったのだが、キハ205の山が終わったところで撤収。これといって収穫も無し。

帰宅時の編成確認のみ(4/16)2007年04月16日 23:59

 仕事は多少おす。
 19時過ぎの退勤バスで勝田駅へ。
 1925を廻っていたが、1920発のスーパーひたち58号の発車標が3番線になっており、不審に思いながら2番線に降りると、1857発水戸行の578M(K626+K529)がいた。
 構内放送によると車両故障で運転打ち切りとのこと。
 スーパーひたち58号(K108)は3番線に入線し約8分遅れで発車。
 その後3番線には水戸方から勝田折り返しの上野行1460Mとなる1431M(K414)が到着。
 2番線の578Mは勝田電車区に引き上げられ、変わって水戸行の582M(K533)が10分ほどおくれて入線。これに乗車して水戸へ。
 鹿島臨海鉄道の接続列車は6010+6019(アクアワールド塗装)の2連。
 水戸駅北口から石塚・長倉行きのバスで上水戸入口まで、夕食後タクシーで帰宅。
 特に鉄分らしい鉄分はなし。

午後から鹿島鉄道の廃線跡を少し(4/21)2007年04月21日 23:59

解体作業中の石岡の機関庫。煙り抜きをもつ構造も貴重なものなのですが。
 通常の時刻に目が覚めるも、大分昨晩の酒が残った状態。
 鹿島を廻ってそれから秋葉原へでも出ようかとも思ったのだが、ベットから起き上がれないでうだうだしているうちに昼過ぎになる。

 鹿島は石岡の様子が気がかりなので、気が乗らないところを押さえてローテンションながら行動開始。下道でふらふら鉾田駅へ。

 鉾田駅の待合室の扉は開いていたが、今日はそば屋(たいやき屋)さんはお休み。
 バスターミナル側の建物の開きスペースではなにやら内装工事が始まっており、移転するとなればここになるのかも知れない。
 トイレは外側も改札内も使用禁止になっていた。

 坂戸・巴川・借宿前・榎本は先週同様といったところか。
 一部では早くも線路敷きの若草に線路が沈んでいこうとしている所もある。

 玉造町では、線路に重機が入り、島式ホームの撤去作業が進行中。ポイント小屋の跡も取り壊されていた。

 浜、八木蒔、桃浦もこれといった変化は無し。

 小川高校下も駅の施設には変わりは無いが、常陸小川から始まったレールの撤去は小川高校下駅の寸前まで進んでいる。

 常陸小川駅は大分レールの撤去が進んだが未だ駅舎側にはレールが残る。3両の保留車は先週と変わらずブルーシートに包まれたまま。

 355号線を走りながら、四箇村・新高浜・玉里と横目で眺めていくが、この辺りは先週と比較して特に変化は無さそう。

 石岡駅では機関区の建屋の2階建ての事務室部分と平屋の作業場部分が壊され、鉄骨組の煙抜きのある検修庫がかろうじて残っている状態。
 水戸方の3棟の車庫は全て取り壊されていた。

 KR-502・KR-503と貨車群の姿は既に無くキハ602のみが残されている。車両はここ一週間で重機で解体したとのことらしい。

 4・5番線ホームの上屋の瓦が全て取り払われ、ホームの先の詰所の窓も全てガラスが抜かれたような状態。

 余りにも早く石岡の機関区は、無に還ろうとしているかのようだ。

ボロッキー号も起動不能・やけっぱちで夕暮れの茨城交通(4/22)2007年04月22日 22:16

キハ205(国鉄色)流し撮りでやっつけ(4/22)
 8時頃目が覚める。
 つくば宇宙センターの一般公開が行われており、H2の打ち上げ損ねて行き先が無くなっていた最後の1基も展示されているので、見物に行くことにする。ついでに秋葉原に出てHDDとCFの追加を買ってこようという目論見。
 戻りで時間があれば常総線もしばらくぶりで見てくることにしよう。

 昨日夕方、フラッシングとオイル交換をしたボロッキー(初号機)で行く事にする。
 USB接続のワンセグ受信機が使えるよう車載PCをOSがWin2000のものに換装したので、出発前にGPS受信機etcのセットアップを済ませる。

 水戸北IC(仮)から常磐道に乗る。
 途中朝飯を買うため千代田のPAに車を止め、食事を済ませ出発しようとしたところ、キーを回してもセルモータが回らない。
 補助機器用のサブバッテリからブースターケーブルでアシストしてみるが状況は変わらず。他の車からブースターケーブルでアシストしてもらっても起動不能、ブースターケーブルは発熱している。原因は判らず、諦めてJAFを呼ぶ事にする。
 JAFの期限が切れているのも気になってはいたのだが、判っているのにほったらかしにしておくから結局こういう時に高い価格で使うハメになる、似たような事を何度繰り返したら学習するのか。

 JAFのサービスのバッテリーパックで起動してもらったらエンジンは一発始動。安物のブースターケーブルで電線径が細いのも起動不能の原因だったようだ。これでは役に立たない。買い換えておかねばならない。
 しかし、確かにここ数日掛かりが悪かった気がしないでもないのだが、こうもポックリ逝かれてしまうとは思わなかった。
 とりあえず、JAFの再入会費用も含め2万円弱の出費(泣)。

 昨日オイル交換をした時に、そういえばバッテリも換え時になってきたなあと思ったのだが、そういう虫の知らせは無視していてはいけないといつも後になって考える。

 とりあえずエンジンは止められないし、時間をロスしてしまっても居るし、バッテリはなんとかしないといけないということで、全ての予定をキャンセルして家に戻ることにする。次の桜土浦ICでUターン。
 水戸北IC(仮)家に戻って車を止め、代替のバッテリを買いにグロッキー(3号機)で出かける。サイズが現状(46B24R)と同一で高容量のユアサの50B24Rをチョイス。
 家に戻ってボロッキー(初号機)のバッテリ交換。36ヶ月又は3万キロ保障と書いてあるが、これはダメだった場合は何か補償してくれるのだろうか?

 その後悶々としていたのだが、鉄道雑誌の発売日が過ぎていたのに気がつき、注文する本もあったので、バッテリ交換後の慣らし方々出かける。
 とりあえず鉄道雑誌は水戸駅ビルの川又書店で一通り購入。
 その後陽は傾いていたのだが、茨城交通を覗きに行く事にする。

 途中水府橋を渡る。水郡線の那珂川橋梁の架け替えは新線も旧6号国道をアンダーパスするものだと思い込んでいたのだが、どうやらオーバークロスするようで、コンクリートの高架橋が大分できあがっていた。那珂川の堤防内の架橋はほぼ出来上がっているようで、あとは取り付け部分の施工を残すのみという感じ。
 旧6号国道の水府橋も架け替え工事中のため、今後どんなふうに工事が進むのか不明だが、思ったよりも勝田側を水郡線の新線は通るようだ。

 茨城交通の139列車はキハ3710-02の単行。露出が厳しいし、バックも見栄えがしないのでたんぼの水を入れて苦し紛れの流し撮り。だが、何故か撮影モードのセレクタがセルフタイマになっており(泣)、撮れたのは1枚のみ。
 対向の142列車はキハ205(国鉄色)の単行。更に露出は落ちるが感度でカバーしてやはり流し撮り。

 時間も金もロスした一日だった。

携帯紛失-と思っただけ-(4/23)2007年04月23日 21:52

 朝はバタバタ。なんとか出社。
 が、気が付くと携帯電話が無い。
 PHSから呼び出してみるが、少なくとも近くには無いようだ。
 何度目かでいきなり「話中音」が聞こえる。・・・・ちょっと待て。
 朝、ポケットに放り込んだという鮮明な記憶があり、これは非常にマズイ状況と判断。
 先ずdocomoのフリーダイヤルに電話を入れ、回線を止め、電話機の機能を全てフリーズさせる。
 電話は全てPHSの番号への案内を流してもらうようにする。
 次にJR東日本の窓口に電話をしてモバイルSuicaを止める。
 とりあえずこれでアドレス帳とかメールを見ることも出来なくなったはずなのでさしあたっては二次被害は生じないだろう。
 損失というと内蔵させていた1GのminiSDとそれに入れておいた楽曲のデータ。またリッピングするとなると超めんどくさい。

 しかし・・・昨日の今日でコレかよという感じ。自業自得なのだが、だからこそ泣きたくなる。買い換えとなると新型が欲しくなるのでこれまた散財パターンか。本当は先にPHSを買い換えようと思っていたのだが・・・。

 退勤バスにゆられて勝田駅まで。落ちている調子を仕事にならないからと先週から飲み始めた薬で無理に騙しているので、朝飲んだ薬の効果が切れてくる夕方になるとこういうちょっとした間に不安と倦怠感が襲ってくる。
 それを自覚してしまうとスポッティングの気力も失せて、E531の車窓から見送るのみ。茨城交通の141列車は新型車の2連。
 気分を変えようとバスの時間まで水戸駅ビルの川又書店へ。カメラ雑誌を物色。なんかデジタル一眼の総比べみたいな特集があり、S5Proがそこここで持ち上げられている。まぁ悪い気はしない。ちょっと回復(笑)。

 最終バスで帰宅。部屋のドアを開けると、朝ポケットにいれたはずの携帯電話が充電器の上に何もなかったかのように鎮座していた。

 その後、回線の復旧とモバイルSuicaの再発行(500円)でバタバタ。
 結局、今日の散財はその500円と、JRの窓口への電話代のみで済んだわけだが、なんか気分的には昨日に続いての凡ミスでのバタバタで、正直いいかげんめげている。

早朝から東京出張。これといった鉄分無し。(4/24)2007年04月24日 23:55

石岡の機関庫のあった場所。(4/24)[なんにもない♪なんにもない♪まったくなんにもない♪]
 今日は早朝から東京の現場に出張。勝田駅までは自家用車(ボロッキー号)で。
 昨晩眠剤をかなり早めに投入したこともありなんとか予定の電車に乗車する。茨城交通湊鉄道線の阿字ヶ浦行107列車はキハ2005の単行。
 96レの牽引はED751015。
 乗車するフレッシュひたち10号は(K102+?)。
 途中石岡の機関区を眺めるが、煙抜きのあった検修庫や事務所はあらかた解体済み。車両はエンジンを下ろしたキハ602がただ一両、鎮座しているのみ。

 仕事のうち俺の担当分は午前中で終了、食事の後、移動を開始。
 13時の特急には厳しい時間だったので、秋葉原で途中下車し小物を物色。
 A-DATAの8GBのCFが8500円近くまで下がっており、底値感の出て来た120GBの2.5inのバルクのIDE-HDDを2台と、これを入れるUSB接続の外付けHDD用の箱のキットも含めて、計3万円弱の散財。
 これで大分ストレージには余裕ができそうだ。
 上野1330の特急になんとか間に合い勝田へ。勝田には1450頃着。連絡バスで出社。

 その後通院のため退勤。