【ひたちなか海浜鉄道】夕方の旧型車運用で、ちょい呑み。 ― 2015年12月25日 23:10

久々に湊線の話題。また、保存会ネタでも無い話題です。
12月中旬からしばらくの間、未だ車両のやり繰りが厳しいのか、キハ205を中心とした旧型車が、夕方の運行にも顔を出していました。
そういや、明日26日〈土〉と27日〈日〉は、キハ205が終日走りますね。
ちょうど、勝田駅で帰宅時間にかち合うので、12/14・15・18・21と、会社帰りのショートトリップを楽しんできました。
新型と所要時間短縮のせいで、磯崎~平磯・高田の鉄橋~中根・中根~金上の3区間では、ほぼ確実に直結段に入るようになりましたね。
新車もいよいよ、車番が入って臨戦態勢。忌み番とばして旧キハ11の続番になるらしいというのは、113が東海に行って大事にされていることもあって、感慨ひとしおです。
ま、それはそうと、乗ってしまえば、エンジン蓋の横のボックスで、雰囲気と音を肴に呑んだくれるわけですが。
12月中旬からしばらくの間、未だ車両のやり繰りが厳しいのか、キハ205を中心とした旧型車が、夕方の運行にも顔を出していました。
そういや、明日26日〈土〉と27日〈日〉は、キハ205が終日走りますね。
ちょうど、勝田駅で帰宅時間にかち合うので、12/14・15・18・21と、会社帰りのショートトリップを楽しんできました。
新型と所要時間短縮のせいで、磯崎~平磯・高田の鉄橋~中根・中根~金上の3区間では、ほぼ確実に直結段に入るようになりましたね。
新車もいよいよ、車番が入って臨戦態勢。忌み番とばして旧キハ11の続番になるらしいというのは、113が東海に行って大事にされていることもあって、感慨ひとしおです。
ま、それはそうと、乗ってしまえば、エンジン蓋の横のボックスで、雰囲気と音を肴に呑んだくれるわけですが。
最近のコメント