午後から半日年休で「鹿島鉄道を懐かしむ写真展」の仕込み。終了後明日・明後日の出張のため上京(6/1) ― 2007年06月01日 23:23

出張の準備に手間取りちょっと遅めの0740に初号機(ボロッキー)で出勤。勝田の駅の西側から眺めた茨城交通の2連はキハ222+キハ2005。
旧鹿島鉄道鉾田駅と同社の車両3両を買い取り、鉾田駅跡に地域住民・観光客の交流の場としての鉄道交通公園を設置することを目的に「ネバーギブアップかしてつ( http://www.geocities.jp/hokota_park/top.html )」という団体が活動をしている。
同団体では、駅跡地及び車両を買い取るための「募金予約」を募っており( http://www.geocities.jp/hokota_park/bokin.pdf )、募金活動を広く周辺の市民の方々や、興味を持たれている鉄道ファンの方々に知っていただく機会として、「おもいでのかしてつ 写真展」を6月2日(土)~6/17日(日)の期間、鉾田市安房1407-10せいしビル1Fで開催する。
(せいしビルの地図 http://map.yahoo.co.jp/pl?sc=3&lat=36.9.46.000&lon=140.31.45 )
また、会期初日に当たる6月2日(土)には、老朽化のため6月中の解体が決定した鉾田駅舎のホームに、鉾田駅敷地内に保管中の気動車が廃線以来初めて入線し、解体される駅舎に最後の別れを告げるイベントを行う。
( http://www.geocities.jp/hokota_park/19.6.2hokota.html )
鉾田駅舎は、特徴的な部材に等については保管を行った上で、交通公園完成時には、保存施設としての使い勝手等を勘案しながらできるだけ往時の姿となるように復元することを予定している。
鹿島鉄道の9両の気動車のうち、KR-502、KR-503が解体され、一時保存かと思われた車齢70年のキハ602も解体された。
KR-501及びキハ714は個人が買い取り保管場所へ移送済み、キハ432は小川南病院敷地内での保存が確定ということで、現在、保存に関して不透明なのは「ネバーギブアップかしてつ」が保存を企図している鉾田の3両ということになる。微力ではあるが、なんとかこの3両を残すべく、今回の写真展には、友人からの預かりものの写真と、私の拙作を出品させていただいた。
写真展の仕込みが今日とのことで、午後から半日年休を取って写真掲示の手伝い。
応募が少ないとのことで気を揉んだが、結局1日時点で11名から100点を越える出品があり、平日でもあり少ない人数で貼り付け。なんとか写真展らしい形に。
あらかた貼り終えたところで、会場を辞して勝田へ。勝田駅西口に車を止め明日からの出張へ出る。1060MはK308+K35?
茨城交通はキハ2005の単行。
上野駅から多少歩いた安宿に投宿。
旧鹿島鉄道鉾田駅と同社の車両3両を買い取り、鉾田駅跡に地域住民・観光客の交流の場としての鉄道交通公園を設置することを目的に「ネバーギブアップかしてつ( http://www.geocities.jp/hokota_park/top.html )」という団体が活動をしている。
同団体では、駅跡地及び車両を買い取るための「募金予約」を募っており( http://www.geocities.jp/hokota_park/bokin.pdf )、募金活動を広く周辺の市民の方々や、興味を持たれている鉄道ファンの方々に知っていただく機会として、「おもいでのかしてつ 写真展」を6月2日(土)~6/17日(日)の期間、鉾田市安房1407-10せいしビル1Fで開催する。
(せいしビルの地図 http://map.yahoo.co.jp/pl?sc=3&lat=36.9.46.000&lon=140.31.45 )
また、会期初日に当たる6月2日(土)には、老朽化のため6月中の解体が決定した鉾田駅舎のホームに、鉾田駅敷地内に保管中の気動車が廃線以来初めて入線し、解体される駅舎に最後の別れを告げるイベントを行う。
( http://www.geocities.jp/hokota_park/19.6.2hokota.html )
鉾田駅舎は、特徴的な部材に等については保管を行った上で、交通公園完成時には、保存施設としての使い勝手等を勘案しながらできるだけ往時の姿となるように復元することを予定している。
鹿島鉄道の9両の気動車のうち、KR-502、KR-503が解体され、一時保存かと思われた車齢70年のキハ602も解体された。
KR-501及びキハ714は個人が買い取り保管場所へ移送済み、キハ432は小川南病院敷地内での保存が確定ということで、現在、保存に関して不透明なのは「ネバーギブアップかしてつ」が保存を企図している鉾田の3両ということになる。微力ではあるが、なんとかこの3両を残すべく、今回の写真展には、友人からの預かりものの写真と、私の拙作を出品させていただいた。
写真展の仕込みが今日とのことで、午後から半日年休を取って写真掲示の手伝い。
応募が少ないとのことで気を揉んだが、結局1日時点で11名から100点を越える出品があり、平日でもあり少ない人数で貼り付け。なんとか写真展らしい形に。
あらかた貼り終えたところで、会場を辞して勝田へ。勝田駅西口に車を止め明日からの出張へ出る。1060MはK308+K35?
茨城交通はキハ2005の単行。
上野駅から多少歩いた安宿に投宿。
最近のコメント