【現実逃避行】弘南鉄道大鰐線&津軽鉄道へ ― 2009年11月22日 13:00
ホテルのタダ飯を食ってから、徒歩で弘前中央駅へ、駅への道を間違えて一筋南側に出たら、巨大な煉瓦倉庫に遭遇。写真など撮っていたら、乗るつもりだった電車が直ぐ脇の踏切を駆け抜けて行った。
まぁ、30分に1本あるから大丈夫だべぇと思ったのだが、結果としてこれが今日の日程を決定的に左右する事になった。
とりあえず、7033+7034の編成で車庫のある津軽大沢まで。
途中、千年で対向列車と交換。パタンダイヤ化されているのだが、何故か到着番線は進行方向右側で、JR等の通常の路線とは逆。かと言って、全部の駅で右側通行な訳ではなく、何故特定の駅だけ右側通行なのかは謎。
津軽大沢で下車し、次の弘前中行きが来るまでの間、停車しているED221やキ105、6000形等をスナップ。
千年での交換の様子から、千年で対向列車に乗り換えるのは難しそうな事から、一つ手前の小栗山駅までの切符を買い、7037+7038の弘前中央行きで折り返す。
小栗山で下車し、ホームから冠雪した岩木山バックに後追いで一発。
千年で交換して来た、対向の7031+7032も、同様に正面をゲットしてから、整理券を取って乗り込む。
そのまま、大鰐へ。
ここで、戻りの列車とJRの大鰐温泉の弘前方面への列車時刻を確認して、失敗に気づく。ダイヤの穴にハマってしまっていたのだ。
即ち、大鰐線は30分ヘッドから1時間ヘッドへ切り替わり、次の0950発弘前中央行きまで列車が無い。JRに至っては1038まで0906発のあけぼのを除いて弘前方面の列車が無い。
ここでの最適解は、「立席であけぼのに乗る」だったのだが、あろうことか、それに気づかず、写真を撮りにまわってしまったのだから、目も当てられない(苦笑)。
結局、弘前中央まで0950発で戻り、徒歩連絡。
この時点で、行けるかもしれないと考えていたウェスパ椿山の目は消えたので、快速「リゾートしらかみ」の切符を五所川原-弘前に変更をかける。これは保険で、できれば今夜の「あけぼの」は始発の青森から乗りたいのだが、五所川原で1本乗り逃すと、弘前であけぼのに間に合う列車は「リゾートしらかみ」しか無いので、自衛上仕方が無い。
弘前1115発の列車で五所川原へ。本来0924発に乗車を想定していたので、約2時間のロス。
車窓から眺める岩木山は雪をかぶり美しい。
川部で進行方向が変わって五能線へ、五所川原で下車。
久々の津軽鉄道である。(もっとも前回は車だったのだが)
まぁ、30分に1本あるから大丈夫だべぇと思ったのだが、結果としてこれが今日の日程を決定的に左右する事になった。
とりあえず、7033+7034の編成で車庫のある津軽大沢まで。
途中、千年で対向列車と交換。パタンダイヤ化されているのだが、何故か到着番線は進行方向右側で、JR等の通常の路線とは逆。かと言って、全部の駅で右側通行な訳ではなく、何故特定の駅だけ右側通行なのかは謎。
津軽大沢で下車し、次の弘前中行きが来るまでの間、停車しているED221やキ105、6000形等をスナップ。
千年での交換の様子から、千年で対向列車に乗り換えるのは難しそうな事から、一つ手前の小栗山駅までの切符を買い、7037+7038の弘前中央行きで折り返す。
小栗山で下車し、ホームから冠雪した岩木山バックに後追いで一発。
千年で交換して来た、対向の7031+7032も、同様に正面をゲットしてから、整理券を取って乗り込む。
そのまま、大鰐へ。
ここで、戻りの列車とJRの大鰐温泉の弘前方面への列車時刻を確認して、失敗に気づく。ダイヤの穴にハマってしまっていたのだ。
即ち、大鰐線は30分ヘッドから1時間ヘッドへ切り替わり、次の0950発弘前中央行きまで列車が無い。JRに至っては1038まで0906発のあけぼのを除いて弘前方面の列車が無い。
ここでの最適解は、「立席であけぼのに乗る」だったのだが、あろうことか、それに気づかず、写真を撮りにまわってしまったのだから、目も当てられない(苦笑)。
結局、弘前中央まで0950発で戻り、徒歩連絡。
この時点で、行けるかもしれないと考えていたウェスパ椿山の目は消えたので、快速「リゾートしらかみ」の切符を五所川原-弘前に変更をかける。これは保険で、できれば今夜の「あけぼの」は始発の青森から乗りたいのだが、五所川原で1本乗り逃すと、弘前であけぼのに間に合う列車は「リゾートしらかみ」しか無いので、自衛上仕方が無い。
弘前1115発の列車で五所川原へ。本来0924発に乗車を想定していたので、約2時間のロス。
車窓から眺める岩木山は雪をかぶり美しい。
川部で進行方向が変わって五能線へ、五所川原で下車。
久々の津軽鉄道である。(もっとも前回は車だったのだが)
【現実逃避行】南部・津軽へ ― 2009年11月21日 05:28
連休前の金曜夜に盛岡で仕事が跳ねた。
懐には、勝田から勝田までの一筆書きの切符と日曜夜の青森発の「あけぼの」の青森から上野までの寝台特急券。
帰る方向とは逆の、八戸への「はやて」に乗り、八戸駅前の東横インに投宿。
どうにも精神的に煮詰まっているので、気晴らしに初冬の南部・津軽をノープランで二日間ぶらぶらして帰ろうという算段。
今日のお題は、十和田観光電鉄と南部縦貫鉄道の七戸駅跡、更に弘南鉄道のうちどちらか一線。夜はこれまた弘前駅前の東横インに投宿の予定。
明日のお題は津軽鉄道と弘南鉄道。青森に戻って、始発からの「あけぼの」乗車。
とりあえず、昨晩の服薬時間が早かったせいで眠剤が切れて早めに目が覚めたので、タダ朝飯までの時間にブログをいじっている。
天気予報によると天気は雪。多少荒れ模様気味のようだ。
まぁ・・・なんとかなるだろう。
とりあえず、風呂に入って動き出す事にしよう。弘南と津軽はちゃんと乗っていないので、車の無い今回の訪問はようやくのちゃんとした機会ということになる。
最近のコメント