鉾田駅で今年最後の作業(12/30) ― 2008年12月30日 23:59

午前中は何かとバタバタ。バタバタしすぎて鉾田への出発が遅れてしまう。13時鉾田の予定が、家を出たのが12時45分、鉾田到着は13時40分少し前くらい。
今日は13時から1時間という事前の話だったのだが、Oさんも用事があって同様にバタバタしていたようで、13時半に家に戻らねばならないとのメールが。結局、上手く噛みあわず年末の挨拶は出来ず仕舞い。
Oさんが忙しい中で半分やってくれたキハ601とKR-505の正月の飾りつけを引き継いで、未だ未作業のキハ601の鉾田方とKR-505の石岡方に、先日のクリスマスイベントの際につくばのTさんから差し入れていただいた正月飾りを、吸盤のフック(レバー式の強力なやつ)に下げて飾る。
さらに、同じくいただきもののペアのミニ門松を、ミニ駅舎の入口の両側にたる木を50mmのコースレッドで取り付け、更に35mmのコースレッドでたる木にミニ門松を固定する。ここでも充電式インパクトドライバが大活躍。
そのほかにも運転台にはOさんが鏡餅を飾りつけてある。
ここまできてやっと年の瀬を実感するような感じ。
キハ601の床下に乾燥のために下げてある向日葵がほったらかしのままになっていたので、ちょうど空いた正月飾りが入っていた大きな袋に集めてしまうことにして、車からカッターを取り出し床下で向日葵の収穫作業。多少下策な感じだったのできれいにして年を越したかったということもある。
それからトイレの水が減っていたので水道からホースで補給。
その他、細々と気になる事を思い出し思い出しちょっとした作業。
その間にも、ときどき車両を見にいらっしゃる方がおり、その対応も合せて。なんやかやとこういう場面で地道に収益があったりする。今日はNさんのKR-505の絵が売れた。念のため、というか「売る気があったのは記憶しているが値段を全く知らなかったので、『売り物だったよねぇ、いくらだっけ?』と帰省中のNさんに電話してしまう(苦笑)。
それが一段落したところで、今更の撮影タイム。鉾田駅保存会として年賀状を出しておいた方が良い相手もそこそこあり、かと言ってネタが無いので、無いなら正月装備の現状の写真を使ってしまえという、かなり乱暴なノリ。キハ601とKR-505と、アングルを気にして脚立まで持ち出しての撮影。なんか、30日にやる話しでは無いなとは思うのだが、仕方が無い。
とりあえず、一段落したところで、カーテンを閉め戸締りをし、鉾田駅での今年の作業は終了。
いつものお蕎麦屋(たいやき屋)さんに行き、ごまあんのたいやきを5つ焼いてもらう。今日は弟一家が帰省して来るので、お土産。お蕎麦屋のKさんに年末の挨拶をし、たいやきを受け取って店を辞する。
その後、51号経由で自宅へ。弟一家はレンタカーで到着済み。たいやきを渡し、画像の処理を始めたところで、クリーニングがあがっていることに気づき、参号機で取りにでかける。大量の洗濯物を受け取って自宅に戻り、ハンガーに並べた後、夕食。
その後は眠剤の時間になるまで、年賀状のネタ作りと宛名書き。
眠剤を投入してからも、力尽きるまで宛名書き。
今日は13時から1時間という事前の話だったのだが、Oさんも用事があって同様にバタバタしていたようで、13時半に家に戻らねばならないとのメールが。結局、上手く噛みあわず年末の挨拶は出来ず仕舞い。
Oさんが忙しい中で半分やってくれたキハ601とKR-505の正月の飾りつけを引き継いで、未だ未作業のキハ601の鉾田方とKR-505の石岡方に、先日のクリスマスイベントの際につくばのTさんから差し入れていただいた正月飾りを、吸盤のフック(レバー式の強力なやつ)に下げて飾る。
さらに、同じくいただきもののペアのミニ門松を、ミニ駅舎の入口の両側にたる木を50mmのコースレッドで取り付け、更に35mmのコースレッドでたる木にミニ門松を固定する。ここでも充電式インパクトドライバが大活躍。
そのほかにも運転台にはOさんが鏡餅を飾りつけてある。
ここまできてやっと年の瀬を実感するような感じ。
キハ601の床下に乾燥のために下げてある向日葵がほったらかしのままになっていたので、ちょうど空いた正月飾りが入っていた大きな袋に集めてしまうことにして、車からカッターを取り出し床下で向日葵の収穫作業。多少下策な感じだったのできれいにして年を越したかったということもある。
それからトイレの水が減っていたので水道からホースで補給。
その他、細々と気になる事を思い出し思い出しちょっとした作業。
その間にも、ときどき車両を見にいらっしゃる方がおり、その対応も合せて。なんやかやとこういう場面で地道に収益があったりする。今日はNさんのKR-505の絵が売れた。念のため、というか「売る気があったのは記憶しているが値段を全く知らなかったので、『売り物だったよねぇ、いくらだっけ?』と帰省中のNさんに電話してしまう(苦笑)。
それが一段落したところで、今更の撮影タイム。鉾田駅保存会として年賀状を出しておいた方が良い相手もそこそこあり、かと言ってネタが無いので、無いなら正月装備の現状の写真を使ってしまえという、かなり乱暴なノリ。キハ601とKR-505と、アングルを気にして脚立まで持ち出しての撮影。なんか、30日にやる話しでは無いなとは思うのだが、仕方が無い。
とりあえず、一段落したところで、カーテンを閉め戸締りをし、鉾田駅での今年の作業は終了。
いつものお蕎麦屋(たいやき屋)さんに行き、ごまあんのたいやきを5つ焼いてもらう。今日は弟一家が帰省して来るので、お土産。お蕎麦屋のKさんに年末の挨拶をし、たいやきを受け取って店を辞する。
その後、51号経由で自宅へ。弟一家はレンタカーで到着済み。たいやきを渡し、画像の処理を始めたところで、クリーニングがあがっていることに気づき、参号機で取りにでかける。大量の洗濯物を受け取って自宅に戻り、ハンガーに並べた後、夕食。
その後は眠剤の時間になるまで、年賀状のネタ作りと宛名書き。
眠剤を投入してからも、力尽きるまで宛名書き。
最近のコメント