散り始めの茨城交通の桜を朝のうち(4/8) ― 2007年04月08日 22:56

久々に早めに目が覚めたので、朝のうちしか順光にならない茨城交通の日工前~金上の桜を撮りに出かける。
運用はキハ205(国鉄色)の単行と、キハ3710-02の単行。
照ったり陰ったりでなかなか思うようにならず。
結局キハ205の方は二山撮って陽が射したのは下り1本のみ。
キハ3710-02では桜と青空のコントラストを上げるためPLフィルタを試してみるが、桜の花の反射まで切ってしまいコントラストは着くが、桜が思いのほか沈んでしまって失敗。
陽が回って来たので、いくらか光線状態がマシな日工前の桜にポジションを移して粘るが10時半過ぎには苦しくなり打ち止めにする。
18きっぷの余りが2日分も残っているので、何処かに行こうかとも思うが気分がのらず、自宅に戻って画像の整理を始めたところで沈没。
どうも未だ本調子ではないようだ。
運用はキハ205(国鉄色)の単行と、キハ3710-02の単行。
照ったり陰ったりでなかなか思うようにならず。
結局キハ205の方は二山撮って陽が射したのは下り1本のみ。
キハ3710-02では桜と青空のコントラストを上げるためPLフィルタを試してみるが、桜の花の反射まで切ってしまいコントラストは着くが、桜が思いのほか沈んでしまって失敗。
陽が回って来たので、いくらか光線状態がマシな日工前の桜にポジションを移して粘るが10時半過ぎには苦しくなり打ち止めにする。
18きっぷの余りが2日分も残っているので、何処かに行こうかとも思うが気分がのらず、自宅に戻って画像の整理を始めたところで沈没。
どうも未だ本調子ではないようだ。
最近のコメント