携帯紛失-すぐ戻る-(11/29)2006年11月29日 23:02

 今日も今日とて朝がメロメロ。もう、なにがなんだか。
 朝のスポッティングが蔑ろになっている今の状態はどうにかしなくては。
 眠剤を飲むタイミングとかを変えてみてもいるのだが、どうもうまくいかない。

 仕事は押して最終バスには間に合わず。間に合わなければどうせ同じとついつい引きずってしまうが、それでも明日の朝をなんとかしたいので勝田発2037の466M(K805)に乗車。
 水戸駅3番線に停車中の2102発のいわき行441Mは(K918+K551)。
 8番線の鹿島臨海鉄道大洗鹿島線2052発大洗行1187Dは6009+6015。

 水戸駅北口発2050の茨大行のバスに乗る。
 いつもの様に上水戸入口で下車。
 上水戸のモスバーガーで夕食の後、タクシーで帰宅。

 背広を脱ぎ、財布、鍵、PHSと順番に取り出していくと携帯が無い事に気がつく、すぐにPHSからダイヤルをしてみるが呼び出し音は聞こえない。何処かに忘れてきたのは間違いない。
 水戸駅を出る時には当然持っていたので(モバイルSuica定期券のため)、バスかモスバーガーかタクシーのうち何処かである可能性が高い。
 3回ほど呼び出しをしてみて応答が無いのを確認。
 飲食店やタクシーならその時点で電話に出てくれる可能性が高いので、バスに忘れた可能性が強いと判断し、PCで自分のホームページを開きリンクを辿って茨城交通の茨大前営業所の電話番号を調べ、問い合わせの電話をかける。
 乗車したバスの運行時刻と、携帯の色と、ギネスのストラップが決め手となり遺失物として確保されていることが確認でき、23時までならば応対可能とのことだったので、3号機(乗用車)で茨城交通の茨大前営業所に向かう。
 PHSから実際に携帯を鳴らして見せて所有者の確認をしてもらった後、遺失物の受取票に住所氏名を記入・捺印して携帯を受け取る。
 見つけてくださったであろう運転士さんと対応いただいた係の方には感謝感謝である。