415系スポッティングと茨城交通を朝だけ(8/25) ― 2006年08月25日 21:08

相も変わらず朝はバタバタだが、なんとかいつものバスに。
今日も水戸市街通過がスムースで、0749の高萩行き323M(K817+K533)に間に合う。
茨城交通111列車は、キハ37100-03の単行。
スーパーひたち14号(K102+K204)に被られるのを嫌って2番ホーム上野方先端近くに移動し、今日が415系7両編成での最後の運転となる水戸線725M(K813)からスポッティング開始。
次に2番ホームから3番ホーム水戸寄りに移動し、上り354M(K812+K540)を撮影する。
次の上り356Mまで足回りまで撮れる列車が無いので、2番ホームに戻り、蕎麦屋の冷やしたぬき蕎麦で朝食にする。
その後再び3番ホーム水戸寄りに移動し、スーパーひたち3号(K107)が発車して行くのを見送り、356M(K814+K532)を撮影する。ほぼ同時発車の4番ホームの325M(K807+K539)を見送り、西口電留線のK40編成を撮りながら階段に戻り、またまた2番ホーム上野寄りへ。
フレッシュひたち16号(K306+K352)に被られるのを嫌い、特急11両停止目標の先まで行き、入線してくる水戸線727M(K506)を撮影。
茨城交通の113列車は、キハ3710-01の単行。
夕方はまたも仕事が押して、2772Mに乗るのがやっと。
茨城交通の143列車は朝からの流れでキハ37100-03の単行。
今日も水戸市街通過がスムースで、0749の高萩行き323M(K817+K533)に間に合う。
茨城交通111列車は、キハ37100-03の単行。
スーパーひたち14号(K102+K204)に被られるのを嫌って2番ホーム上野方先端近くに移動し、今日が415系7両編成での最後の運転となる水戸線725M(K813)からスポッティング開始。
次に2番ホームから3番ホーム水戸寄りに移動し、上り354M(K812+K540)を撮影する。
次の上り356Mまで足回りまで撮れる列車が無いので、2番ホームに戻り、蕎麦屋の冷やしたぬき蕎麦で朝食にする。
その後再び3番ホーム水戸寄りに移動し、スーパーひたち3号(K107)が発車して行くのを見送り、356M(K814+K532)を撮影する。ほぼ同時発車の4番ホームの325M(K807+K539)を見送り、西口電留線のK40編成を撮りながら階段に戻り、またまた2番ホーム上野寄りへ。
フレッシュひたち16号(K306+K352)に被られるのを嫌い、特急11両停止目標の先まで行き、入線してくる水戸線727M(K506)を撮影。
茨城交通の113列車は、キハ3710-01の単行。
夕方はまたも仕事が押して、2772Mに乗るのがやっと。
茨城交通の143列車は朝からの流れでキハ37100-03の単行。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://sa-blog.asablo.jp/blog/2006/08/25/499046/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。